10月5日6日のアートイン長浜無事終了しました
週の始めに台風が来るとニュース
ハラハラしながらいましたが
嬉しいことに2日間ともピーカンの天気
晴れ女かな?

朝早い時間から多くのお客様が来てくださいました
長年続いているクラフト展
凄いです
お話しすると、名古屋から来ましたとか
東海地区から来てくださった方々が多かったです
街中での出店は初に近い私ですが
商店街の方々、とても温かく話ししてくださり
元気をいっぱいいただきました

悦のブースを見て下さった方々、お買い上げ下さった方々本当にありがとうございました
いっぱいお話しができ楽しい2日間でした
そしてスタッフのみなさん、長い期間の準備そして当日と本当にお疲れ様でした
みなさんと長浜の方々と商店街の方々のご理解に感謝いたします

週の始めに台風が来るとニュース
ハラハラしながらいましたが
嬉しいことに2日間ともピーカンの天気
晴れ女かな?

朝早い時間から多くのお客様が来てくださいました
長年続いているクラフト展
凄いです
お話しすると、名古屋から来ましたとか
東海地区から来てくださった方々が多かったです
街中での出店は初に近い私ですが
商店街の方々、とても温かく話ししてくださり
元気をいっぱいいただきました

悦のブースを見て下さった方々、お買い上げ下さった方々本当にありがとうございました
いっぱいお話しができ楽しい2日間でした
そしてスタッフのみなさん、長い期間の準備そして当日と本当にお疲れ様でした
みなさんと長浜の方々と商店街の方々のご理解に感謝いたします
ご無沙汰してしまいました
今年の夏は猛暑
沖縄よりも気温が高くヘロヘロでした
まだ台風15号の影響で日中は暑いですが
今日は湿気も無く爽やかな朝
秋の出店が決まりました
10月5日(土)6日(日)
滋賀県長浜アートインナガハマ
5日10:00〜17:00
6日10:00〜16:00. 雨天決行
長浜市中心市街地一帯

10月20日(日)
美濃八幡神社手づくり市
美濃市上条1238. 八幡神社参道
10:00〜15:00. 雨天決行

11月16日(土)17日(日)
クラフトフェア飯田
春に出店させていただいたクラフトフェア飯田、今年から秋も開催される事になりました
秋はりんご
出店しがてら秋の味覚も良いかな?
詳細は後日
今年に入って新しい場所に出店を試みています
秋出店のアートインナガハマも初出店
申し込みに選考外になる事が多くなり考えた結果が、今まで出店した事の無い場所でした
遠くまでは少ししんどいですが
少しずつ新たな出店場所にも出してみます
まだまだ暑い日があるかと思います
どうぞ熱中症には気をつけてくださいね
今年の夏は猛暑
沖縄よりも気温が高くヘロヘロでした
まだ台風15号の影響で日中は暑いですが
今日は湿気も無く爽やかな朝
秋の出店が決まりました
10月5日(土)6日(日)
滋賀県長浜アートインナガハマ
5日10:00〜17:00
6日10:00〜16:00. 雨天決行
長浜市中心市街地一帯

10月20日(日)
美濃八幡神社手づくり市
美濃市上条1238. 八幡神社参道
10:00〜15:00. 雨天決行

11月16日(土)17日(日)
クラフトフェア飯田
春に出店させていただいたクラフトフェア飯田、今年から秋も開催される事になりました
秋はりんご
出店しがてら秋の味覚も良いかな?
詳細は後日
今年に入って新しい場所に出店を試みています
秋出店のアートインナガハマも初出店
申し込みに選考外になる事が多くなり考えた結果が、今まで出店した事の無い場所でした
遠くまでは少ししんどいですが
少しずつ新たな出店場所にも出してみます
まだまだ暑い日があるかと思います
どうぞ熱中症には気をつけてくださいね
今日で7月も終わり
長い梅雨が終わったと思ったら
猛暑が続いています
毎日35℃以上の日が続きヘロヘロ
です
何もする気がおこらず
開店休業状態の悦
不安定な天気の予報で出来なかった
梅干しの土用干し

今日は干すことにしました
毎日、夕方からゴロゴロと鳴るのですが
雨は一滴も降りません
毎年、何十年と梅干しを漬けているのですが
満足する物になる事が少なく
大雑把な私だからだね
食べられるのだから良いや!
何年か前までは漬けるだけで私は食べませんでした
もっぱら主人だけ
最近は猛暑もあり身体の為にと食べるようになりました
沖縄で暑い暑い
と言っていたけど
最近は沖縄より暑い!
今日は37℃予報です
少しは制作しないとね
出店が暫く無いので呑気に構えていますが
これが後で困る!
秋の出店が1つ決定
滋賀県長浜市のアートインナガハマに出店が決定
後のは、まだ結果が来ないので出店出来る事を祈っています
暑い夏、皆さんもお身体に気をつけてお過ごしください
長い梅雨が終わったと思ったら
猛暑が続いています
毎日35℃以上の日が続きヘロヘロ
何もする気がおこらず
開店休業状態の悦
不安定な天気の予報で出来なかった
梅干しの土用干し

今日は干すことにしました
毎日、夕方からゴロゴロと鳴るのですが
雨は一滴も降りません
毎年、何十年と梅干しを漬けているのですが
満足する物になる事が少なく
大雑把な私だからだね
食べられるのだから良いや!
何年か前までは漬けるだけで私は食べませんでした
もっぱら主人だけ
最近は猛暑もあり身体の為にと食べるようになりました
沖縄で暑い暑い
最近は沖縄より暑い!
今日は37℃予報です
少しは制作しないとね
出店が暫く無いので呑気に構えていますが
これが後で困る!
秋の出店が1つ決定
滋賀県長浜市のアートインナガハマに出店が決定
後のは、まだ結果が来ないので出店出来る事を祈っています
暑い夏、皆さんもお身体に気をつけてお過ごしください
5月出店が終わってのんびり身体を休めたり
家の中の片付けしてたら7月に入ってしまいました
最近の猛暑で夏の開催が少なくなったので
秋までの出店は少なくなります
7月の出店
7月28日(日)
関善光寺ご縁市 10:00~15:00頃
以前善光寺手づくり市の開催を年一回になりましたが(2月のみ)
新たにご縁市と名前や内容を変えてやってくださることとなり
出店します
善光寺ご縁市は毎月最後の日曜日に行われます
2月は善光寺手づくり市を開催
ちょっと寂しくなった善光寺さんに活気が出てきます
どんな感じになるのかな?楽しみですね
出店は1回です
暑さに弱い悦なので夏場は秋の準備します
と言っても暑さに弱いから沢山は作れないが
秋に困らないように頑張るつもりです
みなさんも熱中症に気を付けて夏を乗り切りましょう
5月だと言うのに33度の猛暑
心配しながの開催になりました
猛暑の影響のキャンセルも少なく
出店者さんが来てくださいました
本当に有り難く思います

お客さまも朝早くから来てくださり
とても嬉しく思います
以前大雨だった時に出店くださった方は
雨より良いよねと言っておられました
確かにそうではありますが
この前までストーブ使ってたのに.....
ですよね
集客数はいつもより少なくはありましたが
熱中症で倒れるかたも無く
事故等も無く終われたことに安堵しています
最近の不安定な気候
これからの課題でもあります
しかし来てくださるお客さまの声に励まされ頑張って続けていけてると思います
八幡神社近郊の方々が開催を待っててくださっています
それも励みの1つです
名古屋や岐阜は色々なイベントがありますが
私の住む町や今回開催した美濃市は
まだまだ少なく名古屋や岐阜まで行くとなると年配になると大変です
小さなお子さんを連れてではまたまた大変
だからこそ続いて行かなくてはと感じます
どうぞ美濃八幡神社手づくりをこれからも応援ください
心配しながの開催になりました
猛暑の影響のキャンセルも少なく
出店者さんが来てくださいました
本当に有り難く思います

お客さまも朝早くから来てくださり
とても嬉しく思います
以前大雨だった時に出店くださった方は
雨より良いよねと言っておられました
確かにそうではありますが
この前までストーブ使ってたのに.....
ですよね
集客数はいつもより少なくはありましたが
熱中症で倒れるかたも無く
事故等も無く終われたことに安堵しています
最近の不安定な気候
これからの課題でもあります
しかし来てくださるお客さまの声に励まされ頑張って続けていけてると思います
八幡神社近郊の方々が開催を待っててくださっています
それも励みの1つです
名古屋や岐阜は色々なイベントがありますが
私の住む町や今回開催した美濃市は
まだまだ少なく名古屋や岐阜まで行くとなると年配になると大変です
小さなお子さんを連れてではまたまた大変
だからこそ続いて行かなくてはと感じます
どうぞ美濃八幡神社手づくりをこれからも応援ください

明後日は美濃八幡神社手づくり市に出店します
まだ5月と言うのに沖縄並の暑さ
暑いのに慣れてない内地の人
もう熱中症で救急搬送されてるとニュースです
土日は34度予報
主催をさせていただいてる私
凄く心配です
熱中症にかかる人がいない事を願っています
年2回開催で
半年前から準備して開催出来る
八幡神社手づくり市をやり始めて
色々な事を勉強させていただいています
一生勉強だと良く言われますが
その通りだと実感しています
美濃八幡神社手づくり市が終了すると
春の出店も終わります
くちゃくちゃの仕事部屋、家中か
先ずは掃除からだな
18日19日と開催された
長野県飯田市のクラフトフェア飯田
無事に終了しました
初の1人で高速移動の出店で年齢もあり
昨日終了後にもう一泊して今日帰って来ました
広々とした場所で楽しい時間を過ごすことが出来ました

飯田市のクラフトフェアの認知度は凄いです
毎回来るよと言ってる人達ばかりです
広い場所だからもありますが
一日中いてくださる人が多く
朝見て行かれて昼過ぎに寄って買ってくださる人



とっても多くの出店者さんの中に
三人の知り合いがいて心強かったです
顔を見るだけで元気が出ます


そして思いがけない言葉
それは島言葉です
話していて沖縄の人かな?そう思いました
尋ねてみたら、今は内地で住んでるからなまってないと言われました
いえいえ!しっかりなまってますよって
楽しい会話をさせていただきました
名古屋に住んでおられると聞き
また嬉しい
ハグしてお別れしました


お隣のブースの方もとても気さくにお話ししてくださる方で楽しい時間を過ごすことができました
行くまでは大丈夫なのか?と思っていましたが
色々と勉強になる出店になりました
60歳過ぎての一歩を踏み出しました
またこの後も頑張って自分らしく製作したり
出店をしていきたいと思った出店でした
スタッフのみなさん本当にお疲れ様でした
お客様も見てくださり話してくださり
ありがとうございました
長野県飯田市のクラフトフェア飯田
無事に終了しました
初の1人で高速移動の出店で年齢もあり
昨日終了後にもう一泊して今日帰って来ました
広々とした場所で楽しい時間を過ごすことが出来ました

飯田市のクラフトフェアの認知度は凄いです
毎回来るよと言ってる人達ばかりです
広い場所だからもありますが
一日中いてくださる人が多く
朝見て行かれて昼過ぎに寄って買ってくださる人



とっても多くの出店者さんの中に
三人の知り合いがいて心強かったです
顔を見るだけで元気が出ます


そして思いがけない言葉
それは島言葉です
話していて沖縄の人かな?そう思いました
尋ねてみたら、今は内地で住んでるからなまってないと言われました
いえいえ!しっかりなまってますよって
楽しい会話をさせていただきました
名古屋に住んでおられると聞き
また嬉しい
ハグしてお別れしました


お隣のブースの方もとても気さくにお話ししてくださる方で楽しい時間を過ごすことができました
行くまでは大丈夫なのか?と思っていましたが
色々と勉強になる出店になりました
60歳過ぎての一歩を踏み出しました
またこの後も頑張って自分らしく製作したり
出店をしていきたいと思った出店でした
スタッフのみなさん本当にお疲れ様でした
お客様も見てくださり話してくださり
ありがとうございました

クラフトフェア飯田
いよいよ今週末になりました
天候が少し心配ですが
今日の予報では曇り/晴れとなってました
きっと雨は降らないと気合入れて準備します
どんな出店者さんがみえるのかな?
お客さまは見てくださるかな
などなどワクワクの反面!少し不安も
でも楽しみます〜
ここ何年か申し込みをしても参考から漏れる事が多くなってきて
悩みに悩み!
色々な人からアドバイスしてもらい
イベントを見に行ったり
試行錯誤して出した結果が
出した事の無い場所での出店と
沖縄伝統の紅型染め、山県市の柿渋染めの作品をみなさんに知ってもらいたいと
今回は作りました


世間が10連休と言っていた時も頑張って製作
沖縄にいた時に、あるお店に私の作品を置いて頂こうと思って作品を持って行ったところ
言われた言葉が
あなたは誰が何と言ってもこれが売りたいと言うのは何?
そう尋ねられました
はぁ!としました。ただ作っていただけでした
今でもこれですと言えないかもしれませんが
何年か悩んでた時に沖縄から岐阜に戻って来た時
岐阜でも手づくりを続けて行きたいと考えた時
沖縄の伝統紅型染めをやりたいと思っていたが
自分で染める事は長い時間がかかる
諦めていたのですが
昨年、沖縄で知り合った服飾の地人に紹介していただいた紅型染め作家さんが
私の作品に染めをしてくださる事になりました
この素晴らしい出会いと、クラフトフェア飯田に選んでいただいた事に感謝しながら
スタッフさん、出店者さん、お客さまと楽しい2日間にしたいと思います
来週の水曜日は令和元年です

昭和、平成、令和と3つの時代を生きることになるとは........
令和元年の出店
昨年までモヤモヤしながら製作してきました
出店者仲間のアドレスもあり
今年は出店場所を少し広げてみようと思い
令和元年1回目の出店は
5月18日.19日に長野県飯田市丸山町
かざこし子どもの森公園で開かれる
クラフトフェア飯田です
18日は 10:00-17:00
19日は. 10:00-16:00
2日間の出店です

そして次の日曜日5月26日
美濃八幡神社手づくり市
美濃市上条1238 八幡神社参道
10:00-15:00
前回は出店を辞めスタッフとして出店者さんやらお客さまの様子を見たりお話しをさせて頂きましたが
今回は出店させていただきます
とは言えブースに居ないことがありますが
ちゃんと助っ人の店長がおりますので安心です
会場を探して声を掛けてくださいね

そんな訳で只今、この2つのイベント
3日分の製作に励んでおります
どれだけ作れるかはわかりませんが
楽しみにしててくださいね

昭和、平成、令和と3つの時代を生きることになるとは........
令和元年の出店
昨年までモヤモヤしながら製作してきました
出店者仲間のアドレスもあり
今年は出店場所を少し広げてみようと思い
令和元年1回目の出店は
5月18日.19日に長野県飯田市丸山町
かざこし子どもの森公園で開かれる
クラフトフェア飯田です
18日は 10:00-17:00
19日は. 10:00-16:00
2日間の出店です

そして次の日曜日5月26日
美濃八幡神社手づくり市
美濃市上条1238 八幡神社参道
10:00-15:00
前回は出店を辞めスタッフとして出店者さんやらお客さまの様子を見たりお話しをさせて頂きましたが
今回は出店させていただきます
とは言えブースに居ないことがありますが
ちゃんと助っ人の店長がおりますので安心です
会場を探して声を掛けてくださいね

そんな訳で只今、この2つのイベント
3日分の製作に励んでおります
どれだけ作れるかはわかりませんが
楽しみにしててくださいね
今日は山県まるごと市に出店しました

まだ山県市は桜が残って咲いていました

雨が降る予報でしたが搬入時は大丈夫
ドームなので雨降っても大丈夫

お客様もどんどん来てくださり
凄い人
ちょっと緊張がありましたが
時間が経つと、どこかに!
この雰囲気が良いのだな
スタッフの方々も声をかけてくださり
和ませていただきました
天気予報、やはり当たりましたが
ドームの中なので終わり近くまでお客様がいてくださいました

1日楽しい時間でした
スタッフの方々、出店者の方々
そして作品を見てくださった方々
本当にありがとうございました
またどこかでお会いしましょう

まだ山県市は桜が残って咲いていました

雨が降る予報でしたが搬入時は大丈夫
ドームなので雨降っても大丈夫

お客様もどんどん来てくださり
凄い人
ちょっと緊張がありましたが
時間が経つと、どこかに!
この雰囲気が良いのだな
スタッフの方々も声をかけてくださり
和ませていただきました
天気予報、やはり当たりましたが
ドームの中なので終わり近くまでお客様がいてくださいました

1日楽しい時間でした
スタッフの方々、出店者の方々
そして作品を見てくださった方々
本当にありがとうございました
またどこかでお会いしましょう
小さなクラフト展終了しました
毎回、岐阜道三祭りと一緒の日です
賑やかな祭の声が聞こえる参道で出店です
実行委員の皆さんありがとうございました
出店者のみなさんありがとうございました
昨日はとても暖かい日
いや暑いくらいの日でした
しかし今日は風がすごく吹き影は寒く
日向で日向ぼっこしながらやってました

桜も満開です

随分前に買って下さった子ども服
着てくれて嬉しく
大きくなったなぁ〜

沖縄から戻って今年11月で10年
お客さんも独身だった方々も結婚して
そして赤ちゃんが生まれて
歩いて
大きくなっていく
嬉しい事ですが私も歳を重ねている
さて来週の日曜日は山県まるごといちに出店させていただきます
柿渋染めでお世話になってる師匠
柿ZANMIさんな地元です
楽しみたいと思います
毎回、岐阜道三祭りと一緒の日です
賑やかな祭の声が聞こえる参道で出店です
実行委員の皆さんありがとうございました
出店者のみなさんありがとうございました
昨日はとても暖かい日
いや暑いくらいの日でした
しかし今日は風がすごく吹き影は寒く
日向で日向ぼっこしながらやってました

桜も満開です

随分前に買って下さった子ども服
着てくれて嬉しく
大きくなったなぁ〜

沖縄から戻って今年11月で10年
お客さんも独身だった方々も結婚して
そして赤ちゃんが生まれて
歩いて
嬉しい事ですが私も歳を重ねている
さて来週の日曜日は山県まるごといちに出店させていただきます
柿渋染めでお世話になってる師匠
柿ZANMIさんな地元です
楽しみたいと思います
もうすぐ4月
早い
新学期、新社会人になられる家族がおられる方もみえますね
おめでとう
ございます
4月の出店
4月6日(土) 雨天は翌日開催です
岐阜市八幡町 八幡神社
10時頃〜15時頃
4月14日(日)雨天決行
10時〜15時
山県市大桑726-1. 四国山香りドーム
初出店です
いつも柿渋染めでお世話になっている柿ZANMAIさんの工房の近くです
一度出してみたかったイベントです
師匠の縄張りに恐れ多いが柿渋染めで出店します

今シーズンから沖縄の紅型染めをしていたたいた服も持って行ってます
知らない方も、まだまだ見えます
沖縄の伝統的な紅型染めを知っていただきたく思っています

あ〜!これねと思う方も有るのではないかな
是非ご覧ください
新学期、新社会人になられる家族がおられる方もみえますね
おめでとう
4月の出店
4月6日(土) 雨天は翌日開催です
岐阜市八幡町 八幡神社
10時頃〜15時頃
4月14日(日)雨天決行
10時〜15時
山県市大桑726-1. 四国山香りドーム
初出店です
いつも柿渋染めでお世話になっている柿ZANMAIさんの工房の近くです
一度出してみたかったイベントです
師匠の縄張りに恐れ多いが柿渋染めで出店します

今シーズンから沖縄の紅型染めをしていたたいた服も持って行ってます
知らない方も、まだまだ見えます
沖縄の伝統的な紅型染めを知っていただきたく思っています

あ〜!これねと思う方も有るのではないかな
是非ご覧ください
御代桜酒造さま蔵開き2日間無事終了しました
沢山のお客様と沢山の会話をありがとうございました

みなさんと楽しい時間を過ごすことができました
毎年県外、遠方から来てくださり
覚えていてくださりありがとうございます
今回も前掛けカバン完売しました



毎回完売出来、買えないお客様がみえるので
今回は自分なりには頑張って作ったのですが
まだ頑張りが足らなかったようです
またも買えないお客様が
次回はもっと頑張って作りますね
楽しみにしていてください
2日間、御代桜酒造の方々お疲れ様でした
お世話になりました
いつも素敵な時間をありがとうございます

沢山のお客様と沢山の会話をありがとうございました

みなさんと楽しい時間を過ごすことができました
毎年県外、遠方から来てくださり
覚えていてくださりありがとうございます
今回も前掛けカバン完売しました



毎回完売出来、買えないお客様がみえるので
今回は自分なりには頑張って作ったのですが
まだ頑張りが足らなかったようです
またも買えないお客様が
次回はもっと頑張って作りますね
楽しみにしていてください
2日間、御代桜酒造の方々お疲れ様でした
お世話になりました
いつも素敵な時間をありがとうございます


朝起きると雪
各地で桜の開花が始まっているのに
今年の冬は我が家の地域は雪もほとんど無かったのに
今ごろ
薄っすらと屋根にあるだけですが
今日も御代桜酒造さまの蔵開き
2日目です
楽しんできます
いってきま〜す
今日は御代桜酒造さまの蔵開き1日目でした
ここのところの暖かさでは無く
少し肌寒い朝
今回から開催場所も蔵の奥になり
お客様がお酒を呑んだりお話したりと楽しくしてる風景を見ながらの出店でした

毎回来てくださるお客様は御代桜酒造の前掛けカバンを掛けて来てくださり
とても嬉しく思います
感謝です
新しいお客様も多く見てくださいました
勝ってくださったお客様のを見て
買いに来てくださる方も見えました
御代桜酒造さま、お客様のお陰で沢山の人に見ていただき嬉しく思います
今日出逢った方々に感謝です

明日も開催されます
前掛けカバンは少なくなっております
もし興味ある方はお早めに見に来てください
明日は寒いようですので暖かい服装でお出掛け下さいませ
ここのところの暖かさでは無く
少し肌寒い朝
今回から開催場所も蔵の奥になり
お客様がお酒を呑んだりお話したりと楽しくしてる風景を見ながらの出店でした

毎回来てくださるお客様は御代桜酒造の前掛けカバンを掛けて来てくださり
とても嬉しく思います
感謝です
新しいお客様も多く見てくださいました
勝ってくださったお客様のを見て
買いに来てくださる方も見えました
御代桜酒造さま、お客様のお陰で沢山の人に見ていただき嬉しく思います
今日出逢った方々に感謝です

明日も開催されます
前掛けカバンは少なくなっております
もし興味ある方はお早めに見に来てください
明日は寒いようですので暖かい服装でお出掛け下さいませ
今月の出店予定もアップ出来ないのに
もう18日!
何してるの
と声が聞こえてきそうです



前掛けカバン3種類を作っていました
毎回出店させていただく
御代桜酒造さまの蔵開きが今週末に有ります
毎回好評の前掛けカバン
足らなくて買えない方がみえるので
今回は少し多めに作りました
お酒好きな方も、そうでない方も
是非顔を見に来てください
焼き菓子、ジャムなどなども有ります
お待ちしています
もう18日!
何してるの



前掛けカバン3種類を作っていました
毎回出店させていただく
御代桜酒造さまの蔵開きが今週末に有ります

毎回好評の前掛けカバン
足らなくて買えない方がみえるので
今回は少し多めに作りました
お酒好きな方も、そうでない方も
是非顔を見に来てください
焼き菓子、ジャムなどなども有ります
お待ちしています
遅くなりましたが昨日
関善光寺手づくり市終了しました


明日は少し寒く、つらい出発でした
しかし段々暖かくなり
お客さんも来てくださいました
午後になると何だか

駐車場に車がいっぱい

しかし境内には、それほどではない?
見知らぬお客さんが上がって来たので聞いてみた
何と!ポケモンゴーが善光寺に特別なのが・・・
終わってないのだな
ビックリ
数分でどこかに消えてしまった
少しは見たいって欲しかった
その後2月恒例の菓子まきが開催
大人も子どもも必死で拾い
楽しく終わりました
さて3月の出店は
3月23日24日(土日)
美濃加茂市の御代桜酒造さんの蔵開きです
前掛けのカバン、本日より制作します
よろしくお願いします
関善光寺手づくり市終了しました


明日は少し寒く、つらい出発でした
しかし段々暖かくなり
お客さんも来てくださいました
午後になると何だか

駐車場に車がいっぱい

しかし境内には、それほどではない?
見知らぬお客さんが上がって来たので聞いてみた
何と!ポケモンゴーが善光寺に特別なのが・・・
終わってないのだな
ビックリ
数分でどこかに消えてしまった
少しは見たいって欲しかった
その後2月恒例の菓子まきが開催
大人も子どもも必死で拾い
楽しく終わりました
さて3月の出店は
3月23日24日(土日)
美濃加茂市の御代桜酒造さんの蔵開きです
前掛けのカバン、本日より制作します
よろしくお願いします
千代菊酒造蔵開き2日間が終了
朝は日曜日だという事もあり
お客さんはゆっくりなお出掛け
しかし昨日と違って
試飲のコーナーにはテーブルが
お客さんは各自食べ物を買って楽しんでおられました

嬉しかった事が1つ
昨年、前掛けカバンを買ってくださった方が
今日はそのカバンを背負って来てくださいました

作った者としては最高に嬉しいです
感謝です
多くのお客様といっぱい話しして楽しい時間でした
昨日見えた方が今日も来てくださったり
ご近所さんにも感謝
千代菊酒造のみなさんも感謝です
毎年、お誘いくださりありがとうございます
社員の皆さんが暖かく迎えてくださり
居心地の良い場所です
さて来週の日曜日は関善光寺手づくり市です
10時から15時頃まで
豆まきならぬ、菓子まきします
拾いに来てください
善光寺手づくり市は今年から、しばらくの間年一回になりました
よろしくお願います
朝は日曜日だという事もあり
お客さんはゆっくりなお出掛け
しかし昨日と違って
試飲のコーナーにはテーブルが
お客さんは各自食べ物を買って楽しんでおられました

嬉しかった事が1つ
昨年、前掛けカバンを買ってくださった方が
今日はそのカバンを背負って来てくださいました

作った者としては最高に嬉しいです
感謝です
多くのお客様といっぱい話しして楽しい時間でした
昨日見えた方が今日も来てくださったり
ご近所さんにも感謝
千代菊酒造のみなさんも感謝です
毎年、お誘いくださりありがとうございます
社員の皆さんが暖かく迎えてくださり
居心地の良い場所です
さて来週の日曜日は関善光寺手づくり市です
10時から15時頃まで
豆まきならぬ、菓子まきします
拾いに来てください
善光寺手づくり市は今年から、しばらくの間年一回になりました
よろしくお願います
羽島市千代菊酒造さま蔵開き1日目
無事終了しました

朝早くから並んで下さった方々
ありがとうございました
今朝は少し暖かく
でも2月ですから外で待ってると寒いのに
流石!千代菊酒造のファン


いつものようにスィートジャムさんと並んで出店
心強い限りです
お客様たち、沢山の種類のお酒を試飲
そしてお目当てのお酒の数々を
背中のリュックいっはいに入れて帰って行かれました
明日も10時から16時まで開催します
午後には羽島のジョンレノン
千代菊の会長の歌声が聴けますよ
千代菊酒造の前掛けカバン
蔵開き限定品販売しています


お待ちしてます
無事終了しました

朝早くから並んで下さった方々
ありがとうございました
今朝は少し暖かく
でも2月ですから外で待ってると寒いのに
流石!千代菊酒造のファン


いつものようにスィートジャムさんと並んで出店
心強い限りです
お客様たち、沢山の種類のお酒を試飲
そしてお目当てのお酒の数々を
背中のリュックいっはいに入れて帰って行かれました
明日も10時から16時まで開催します
午後には羽島のジョンレノン
千代菊の会長の歌声が聴けますよ
千代菊酒造の前掛けカバン
蔵開き限定品販売しています


お待ちしてます
今日のマビッシュ2号店プレオープン
無事終了しました
時々風が強く吹いていましたが晴天
日向にいると温かい
沢山のお客様に来ていただき
とっても賑やかな1日でした
来てくださったお客様ありがとうございました
感謝します
また久しぶりのお客様にもお会い出来て楽しい1日を過ごしました

さて今度の土日は羽島の千代菊酒造蔵開きに出店させていただきます
酒好きな人集まれ〜
無事終了しました
時々風が強く吹いていましたが晴天
日向にいると温かい
沢山のお客様に来ていただき
とっても賑やかな1日でした
来てくださったお客様ありがとうございました
感謝します
また久しぶりのお客様にもお会い出来て楽しい1日を過ごしました

さて今度の土日は羽島の千代菊酒造蔵開きに出店させていただきます
酒好きな人集まれ〜